当日は晴れ時々曇りという外での活動にぴったりのお天気で、暑くもなく寒くもない中 2チーム8名+2人の女子で1チームは遊歩道を中心に他の1チームは干潟の藪まで、プラゴミ、紙ごみ、マイクロプラスチック、吸い殻など を探して1時間10分の時間内でゴミ拾いをしました。 スパイラックスからは初めての参加ということもあり、勝手が良くわかりませんでしたが谷津干潟での開催は2回目ということもあり、去年から参加しているチームは本気度が高くて驚きました。 結果は 19チーム中 14位と16位でしたが、自然の中でゴミを探しながら歩くのはとても楽しかったです。 ただ、干潟の中に冷蔵庫などの粗大ごみが廃棄されているのは悲しい光景でした。 17日に集めたごみの総重量は100キロを超えていたそうです。
ゴミ拾い活動の前後で、谷津干潟についてレクチャーして頂いたり、干潟のゴミで生物たちが被る被害などたくさんの話も聞けとても有意義な一日となりました。また機会を見て今度は野鳥を観察に行きたいと思います。その時には落ちているゴミも拾いたいと思いました。
|